WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

400ppm問題

CO2センサーの中には自動校正(ABC校正)などの影響で値が下にズレているときに地球上の下限である約400ppmより下の値にならないように「400ppmより小さい値が表示されないように」なっているものがあります。多くの場合ただ単に表示上誤魔化しているだけなので内部的には測定値が下にズレた状況になっています。問題は、CO2モニターを使い慣れていない方が「400ppmだから換気ができている」と勘違いしてしまうことです。個人的にはズレているならズレた値を表示するべきだと思うのですが。もしくは400ppm以下になったところできちんと校正してくれれば良いのですが。

  • NDIRで手動校正が可能な製品はズレを修正することができます。
  • NDIRで手動校正ができない製品は対応方法がありません。
  • またMOXセンサーはそもそもズレます。

ということで対応できることがわかっているCO2マネージャーの400ppm写真を見つけると指摘するようにしています。これを「400ppmおじさん活動」と呼んでいますw

参考: CO2マネージャー まとめページ  

対応できないものに対してはコメントしていないので本当はもっとたくさんの400ppm写真を発見しています。皆様是非、NDIRで手動校正のできる機種を選んでください。

広告

400ppm問題」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。