日本でおそらく一番多く使われている製品で利用レポートも多いです。値段が安い上にモバイルバッテリーを使って携帯も可能、精度の信頼性も高く初めの一台としてはおすすめできる機種です。
現在は残念ながら品切れが続いているようです。 2021/1/23
在庫が復活しています。 2021/3/5
携帯用には「低電流モード」対応のモバイルバッテリーを使用する必要があるとのことです。例えばこれ。 2021/9/9
利用レポート
【レビュー】Custom CO2モニター CO2-Mini【スマートホーム実現計画】 https://t.co/UNU3tVhacI
— アリー@にこにこ生きるニコリスト (@ArimuraYoshi) September 24, 2020
「江戸川区の工務店」さんによるCUSTOM CO2-miniを使った家の中のCO2測定&換気デモンストレーション動画。
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) November 3, 2020
室内の換気量足りてるか?CO2濃度で知ろう https://t.co/GrA4X1GMHl
CO2モニター、USBケーブルからの電源のみで動くタイプ。乾電池や内臓充電池もないので持ち運びにはやや不便ですが、スマホ用に持っていた携帯用バッテリー(3000mAh)に繋いだところ丸一日使えてます。バックの中でケーブルこんがらがるのを除けば不満なし。CO2-miniという機種。#CO2モニター
— ついたこ #このまま二学期を始めてはいけない (@twitaco) September 28, 2020
『CO2-mini』二酸化炭素モニターのレビュー:換気はマジで大事だぞ!

ニトリ行ったんですがニトリはいつもめちゃくちゃ換気が良いのです。
— ルーシー😷ファイザー2回接種済み🧲✨🍃🌿 (@3HNOca5af7dfuxC) January 21, 2021
今日ガンガン換気している換気扇を発見‼️同じ場所に四個だからそりゃCO2濃度低いわけだわと納得✨✨ pic.twitter.com/NatytR8Bc0
金曜日の首相記者会見で一つ驚いたことがありました。隣に座っていた記者が二酸化炭素濃度を測る携帯式のCO2 モニターを持参していたのです。換気の度合いを知るため、いつも持参しているということでした。すごい時代になりましたね。#首相会見 pic.twitter.com/hwecu4CxLT
— 高橋 浩祐(たかはし こうすけ)Takahashi Kosuke (@KosukeGoto2013) August 1, 2021
先日、co2-mini 用にモバイルバッテリーを購入したのですが、使えませんでした(電流少なすぎで充電完了と判断されるらしい)。世の中には、小電力に対応したモバイルバッテリーというのがあって、それを使う必要があるのですね。
— sken (@sken20k) September 9, 2021
紹介ありがとうございます。カタログにも「低電流モード」が明記されていて安心です!https://t.co/jyFFsOF17g
— sken (@sken20k) September 9, 2021
CO2Meter RAD-0301 Mini CO2 Monitor, White CO2Meter https://t.co/kFakx7QLkL 米の方は割と在庫補充されるイメージで、今も有る様です。数日では来ないけど、日本への送料込みだとこんな感じ。 pic.twitter.com/B34dxiQbZr
— yossi (@Yoshirorossi) February 1, 2021
PCとの接続について
CO2-mini に関する情報です (再ポスト)
— sken (@sken20k) November 23, 2020
CO2-mini は最近(?)パソコンとの通信プログラムの変更があって、それに対応してソフトも2種類存在することがわかりました。ソフトの配布元のページを見てもすぐにはわからないので、その辺の事情を以下にまとめました。https://t.co/MssROyiDdb
こちらは https://t.co/F2wlqt7o0N を使ってます。CO2-miniのプロトコル変更(暗号化しなくなった)にも対応してくれたので、新旧どちらのCO2-miniでも動作します。https://t.co/H2n7jggxOZ と組み合わせてPrometheusに食わせてGrafanaでグラフ化してます。
— ぽりごん (@polygon0323) November 25, 2020
おぉ、すばらしいありがとうございます!これはLinux用ですよね?2015年ぐらいからすでに開発されていたんですね。なるほど・・・他のOSでも動けば良いのですが。
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) November 25, 2020
("All your base are belong to us" でピンと来る人はインターネット老人www)https://t.co/ILJ7r4N22f
そうですね、そのスクリプトはUSBデバイスのアクセス部分がOS依存なので。WindowsでもHID USBデバイスを扱う方法はいくつかあるので、ちょっとがんばれば使える可能性がありそうです。
— ぽりごん (@polygon0323) November 25, 2020
そういえばそのサイトも見てましたが、URLがAYBABTUなのは気づきませんでした…
つながりました。ありがとうございます。ファンヒーター付けてるので、上にサチってるようですが… pic.twitter.com/tsnY2cxOPp
— Dr.のら_SRI (@Dr_nora_SRI) February 2, 2021
センサー及び精度について
【CO2-mini】
— エアボーン空気感染#COVIDisAirborne#covidCO2#bettermasks (@AirborneKanki) September 29, 2020
[Dual-beam NDIR sensor]の記載あり。
説明書に校正の設定あり。
CO2・温度の交互表示が残念。
マニュアルp.3 Method
Dual-beam non-dispersive infrared sensor using diffusion samplinghttps://t.co/FIAO1rno1w pic.twitter.com/vGAOusVW90
【製品分解】CO2モニター カスタム mini
— TF (@Takaakifuruya) October 16, 2020
1光源ランプと2波長サーモパイルの組み合わせのNDIR方式。 pic.twitter.com/W0duqWOQGD
CO2 Miniの徹底分解解説ブログ発見!後でまとめに追加予定。それにしてもこのマニアックさ非常に親近感を感じるw https://t.co/4tWqlgzOJ4 pic.twitter.com/R7mVA0Org1
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) January 20, 2021
「製品情報: Custom CO2-mini」に2件のコメントがあります