学校でのCO2モニター活用については港南中学校の事例がロールモデルになります。
- 学校に一つ、信頼性の高い携帯型モニターを保健室に配備
- 保険の先生が授業中の教室を回って順番に測定
- 換気の悪い教室があったらさらに詳細に調査・改善
松戸市が各校に一つ発注したのもこの方法を取るためであれば効果があると思います。なお、これに近い方法が、「エアロゾル感染から身を守るためのFAQ」9.3節でも紹介されています。「子供たちが測定を行えば学習効果もある」という事例にも言及されています。理科好きの生徒などは興味を持ってくれるのではないでしょうか?学校関係の方、是非参考にしてください。
最近ではクラウド型サービスを用いて教室のCO2濃度を監視するという理想的な事例も出てきました。(2021/12/18加筆)
港区立港南中学校、CO2測定結果を公開!すばらしい。保健室でCO2モニターを貸し出している見たいですね。
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) January 5, 2021
全国の学校でやってほしい! https://t.co/M7nNnECHBI
「前回測定した時には700ppmを超えていた教室もありましたが本日はよく換気ができているようです。」
本日は丁寧な授業が評判のS先生の母国USA🇺🇸の料理です。チーズバーガーにチキンヌードルスープ、フレンチフライです。USAの日常の定番です。バーガーが手作りで豪華🍔#全国学校給食週間
— 港南中学校 (@konanjhschool) January 28, 2021
給食の時間にもCO2を計測しています。飲食店推奨の1000ppm以下で本日も十分換気され安全な環境を維持しています pic.twitter.com/wd381rQ8h8
#みんなエアー の MADOによる
— 【公式】みんなエアー (@minnaair_minden) December 7, 2021
"学校まるごと空気の見える化"
かわさきSDGs ゴールドパートナーである#平間小学校 と#川崎ブレイブサンダース と共に
先月から開始しました‼︎
約1か月が経ち、
子供たちはCO2などの計測によって必要な時に、窓を開けたり閉めたり、率先して行っています👌 pic.twitter.com/DknLcwW5NK
感染予防へ最適換気を 学校内でCO2濃度測定 那須塩原市教委|地域の話題,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン) https://t.co/zUOKhTvf65
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) January 13, 2021
【HP更新情報】
— 春日高校【公式】 (@kasuga_hs) January 18, 2021
自動手指消毒、CO2モニターなど、本校ホームページで、春日高校における新型コロナウイルス感染症対策について紹介しています。https://t.co/3uXKjyCXV3 pic.twitter.com/PRvIyxFiUz
今日は、担当こども園の換気検査でした。デジタルCO2計なので楽々測定なんですが、新型コロナで換気重要なんで冬場の換気について園長先生と意見交換・・・
— 地域支援薬剤師M@在宅訪問もやります (@michimiya38) January 14, 2021
今日の条件のいい場合の測定値を参考に父母から質問あった時に対応してもらう事にしました。
やはり、公衆衛生は大切 pic.twitter.com/FZW5CZOuWj
青山中学校PTA運営委員会で図書館に寄ったところ、CO2メーターが。換気の状態などを把握しているとのこと。
— 久世孝宏 (@t_kuze) January 20, 2021
今年度はコロナ禍の中でのPTA活動で、考えることがいっぱいでした。
数少ない開催できた行事には役員の皆さまが本当に親身に協力くださり、楽しく行うことができました。ありがとうございます pic.twitter.com/uzUHjriN8H
国の取り組み
デルタ株を踏まえ、衛生管理マニュアルをリマインドし、一部さらに踏み込んでいます。
— 湘南の父 (@dadshonan) August 20, 2021
"学校や家庭においても感染拡大への危機感を共有し、感染症対策の徹底を"
"十分な換気ができているか確認するためには、換気の指標として、学校薬剤師等の支援を得つつ、CO2モニターにより二酸化炭素濃度を計測"
できているか確認するためには、換気の指標として、学校薬剤師等の支援を得つつ、CO2モニターにより二酸化炭素濃度を計測することが考えられること(学校環境衛生基準では 1500ppm を基準としている)。」
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) August 20, 2021
自治体任せから文科省が補助をする方向に舵をきったようです👍
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) November 23, 2021
「今回は新たに…教室の換気状況を調べる二酸化炭素濃度の測定器を補助メニューに加える考え。公立・私立学校は経費の2分の1、国立学校は経費全額を補助する方向」
学校コロナ対策に500億円 https://t.co/wPjh5Axd1m
自治体の取り組み
小山市は早くから取り組んでいますが、「市内すべての小中学校や義務教育学校、あわせて36校におよそ650個設置」ということなのでかなりの教室に入るのでは。#CO2モニター はCO2マネージャー。ほっとくとズレるので要注意。https://t.co/9RLvLY7iCJ
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) October 20, 2021
https://t.co/GW7buQRAHU pic.twitter.com/We4OhYQ8QQ
松戸の教育委員会がCO2モニター200個大量購入、小中学校に配備👍 https://t.co/gEWhmWQus9 pic.twitter.com/vKUkEKlogs
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) January 8, 2021
第3回総合教育会議傍聴。
— おぐら 健一 (佐野市議会議員) (@ogura_sano) February 10, 2021
コロナ禍の取り組みでは各学校で細やかな対策、市も消毒液配布、光触媒コーティング、二酸化炭素濃度測定機能など(臨時会補正で決定)実施予定。委員の方からは適正規模適正配置後期計画の進捗や英語教育向上など多くのご意見ご質問がありました。#佐野市議会議員#おぐら健一 pic.twitter.com/FbzWYes2K3
「検証を踏まえた教育活動上の留意事項として、換気の目安となる空気中の二酸化炭素(CO2)濃度を計測するCO2モニターの活用や、昼食時の机用パーテーション設置の検討などを追加した。」
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) February 6, 2021
弘前管内高校クラスター要因「球技大会や部活」https://t.co/2a1dLCieFm
CO2モニターの配備、検査拡充、希望する職員への速やかなワクチン接種等を要望。
— 市古 次郎「川崎市議会議員」 (@jiro_ichiko) August 23, 2021
市側からは不安から登校を控える児童には欠席ではなく出席停止扱いとすること、分散登校の際の端末の持ち帰りは学校ごとで状況が異なる為、学校ごとの判断となること、夏休み開けの児童のケアには力をいれること等の回答 pic.twitter.com/1oHTCaioKj
ブログ更新しました。
— 湘南の父 (@dadshonan) August 23, 2021
要望書にご賛同いただいた藤沢市民と知見をお寄せいただいた国内外の皆様、清水議員と教育委員会のご担当に感謝を込めて…
「第5波」対策に関する教育委員会への申し入れhttps://t.co/50O7IR2Sf4@ryotaroshimiz @tsunefujisawa #二学期#選択登校制 #オンライン授業
海外の取り組み
↓これはスペインの学校向け換気管理ガイドラインです。
斜め読みしかしていませんが、興味深い。換気方法、CO2の測定方法、空気清浄機使用時の換算エクセルへのリンクなどがあります。
— メディアン@換気は700ppm未満のCO2に (@medical_antique) November 14, 2020
「アプリで開く」→「Googleドキュメント」→「ツール」→「ドキュメントの翻訳機能」→「日本語」で翻訳されます。
学校関係者に読んで欲しいhttps://t.co/3wsen77YuM pic.twitter.com/KlacZmwYyq
イングランド教育省が冬に向けた換気の監視のため300000台の #CO2モニター (£25M=37億円)を学校に配備することを発表。教職員組合からはCO2モニターを使って見つかった問題を解決する資金が示されていないことに不満の声。
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) August 21, 2021
日本でも学校にこそ置いてほしい!https://t.co/EY7KYmaMfs
アメリカの学校で1日換気を計測した結果。しょ、衝撃的ですね。4000越え…「吸う息の10%は誰かが吐いた息」です。
— 80年代の生き残り / livein80s : CO2モニターまとめ管理人 (@music1984_20xx) August 19, 2021
日本でも冷房優先で換気の意識が低い学校・塾ではこういうことになってそう…
センサーはARANET4https://t.co/gGwXht7Cka https://t.co/hjBjoeLbyW
「教育現場での対応」への1件のフィードバック